スキップしてメイン コンテンツに移動

注目投稿

食べてみたい!🍞界隈グルメ▼宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京が特別許可で撮影

 宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京 こんにちは 猫好き父さんです  オークラ東京のフレンチトースト  画像は公式からの引用です  これは 食べてみないと わかりませんよね   ホテルオークラ東京ベイのは食べたことがあります 違うのかな? 個人的には 浦安ブライトンホテル東京ベイのフレンチトーストもとても美味しかったです   内容   巷で話題のグルメ界隈の魅力①料理人②食通③一般人&従業員 3つの視点から味わう【1度で3度おいしいグルメ番組】▽オムレツ…焼きたてパン…元祖!135年の歴史ある帝国ホテルの贅沢な朝食バイキングにブラマヨ小杉興奮▽解禁!TV初公開!オークラ東京 仏レストラン…“世界一のフレンチトースト&生ハチミツ”▽全国の名店が自宅に!進化する「冷凍スイーツ」界隈▽冷凍限定チーズケーキ&冷凍“モンブラン×栗大福” 出演  出演者:  小杉竜一(ブラックマヨネーズ)  瀬戸朝香  EXILE TAKAHIRO    VTR出演者:  東龍  進藤佳明  辻口博啓  佐藤ひと美    帝国ホテルの朝食バイキング 帝国ホテルの朝食バイキングは、その歴史とクオリティで非常に有名です。特に、日本で初めて「バイキング形式」を導入したレストラン「インペリアルバイキング サール」があることでも知られています。 東京と大阪の帝国ホテルで、それぞれ朝食バイキングを提供しているレストランが異なります。 帝国ホテル 東京の朝食バイキング 東京の帝国ホテルでは、主に以下のレストランで朝食を楽しめます。 ブフェレストラン インペリアルバイキング サール 特徴 : 日本で「バイキング」という言葉を生み出したことで有名なレストランです。種類豊富な和洋中の料理が並び、特にフレンチトーストや卵料理、ローストビーフなどが人気です。2023年8月に65周年を迎えリニューアルし、フランス料理に加え、中国料理や日本料理も充実しました。 営業時間 : 7:00~9:30(最終入店 9:00) 料金 : 大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円(サービス料・消費...

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

朝食は謝甜記 貮号店でお粥を堪能する!🏨ホテルニューグランド2022/03/04~06(その7)

 こんばんは、猫好き父さんです。

たったの二泊3日の横浜滞在だったのに書くことが多すぎて(笑)

2日目の朝食は中華街にお粥を食べに行きました。

お店は超有名店「謝甜記 貮号店」さんです。

有名店だけに混むのではと考えて、早朝から中華街を散歩して

開店ダッシュを狙いました。(笑)

心配したほど朝から列はできず、開店10分前くらいにお店に到着というか

時間をつぶして(結構、中華街をウロウロしました)行きました。


食べたお粥はこれです、トッピングで油条を追加しました。

いやあ、最初の一口で、おお~、うまい!

中華スープが効いていてとても美味しいです、日本の淡白なお粥とは

全然違います、ちょっと多いかなと思ったのですが、ノンストップで

一気に食べ終わりました。 

お店を出たら結構列が伸びていてさすが人気店だけのことはあるという感じでした。





謝甜記(しゃてんき)

横浜中華街にある「謝甜記(しゃてんき)」は、中華粥の専門店として非常に有名なお店です。中華街を代表する老舗の一つであり、地元の人々はもちろん、観光客にも絶大な人気を誇り、朝早くから行列ができることもしばしばです。

謝甜記の歴史と特徴

  • 創業: 謝甜記は、**1951年(昭和26年)**に創業しました。中華街の歴史と共に歩んできた老舗です。

  • 「中華粥」のパイオニア: 日本において中華粥を本格的に普及させた草分け的な存在と言っても過言ではありません。それまで日本では、お粥は病人食というイメージが強かったですが、謝甜記は「中華粥はご馳走である」という認識を広めました。

  • こだわりの製法: 謝甜記のお粥の最大の特徴は、その徹底したこだわり抜いた製法にあります。

    • 生米からじっくり煮込む: 日本のお粥のように炊いたご飯から作るのではなく、生の米からじっくりと時間をかけて(約4時間)煮込みます。

    • 旨味の凝縮: 乾燥カキ、乾燥貝柱、そして丸鶏一羽を丸ごと入れて、これらの素材からじっくりとダシを取りながら煮込むことで、お米の芯まで深い旨味が染み込んだ、とろりとした舌触りの極上のお粥が生まれます。まるでポタージュスープのような濃厚な味わいが特徴です。

    • 厳選された塩: 塩にもこだわりがあり、フランス原産の「セル・マラン・ド・ゲランド」を使用するなど、細部にまで品質を追求しています。

メニューとお勧め

謝甜記では、定番の「貝柱粥」や「五目粥」をはじめ、季節限定のお粥など、常時15種類以上のお粥を提供しています。

  • 貝柱粥: 干し貝柱の旨味が凝縮された、謝甜記を代表するお粥。

  • 五目粥: 海老、イカ、白身魚、豚肉など、様々な具材の旨味が楽しめる人気メニュー。

  • 揚げパン(油条:ヤウチャッカイ): お粥に添えて、浸しながら食べるのが本場流。お粥の味をさらに引き立てます。

  • 鶏の唐揚げ(梅味噌付き): お粥と一緒に注文する人が多いサイドメニュー。オリジナルスパイスでカラッと揚がっており、スパイシーな味わいが人気です。

店舗展開

現在、謝甜記は横浜中華街に以下の2店舗を展開しています。

  • 謝甜記 本店: 中華街大通りにあり、赤い建物とサンタクロースの看板が目印です。伝統的な雰囲気を味わえます。

  • 謝甜記 貮号店: 上海路にあり、本店よりもモダンでカジュアルな雰囲気です。

食べ方の楽しみ方

お粥はそのままの優しい味わいを楽しむのはもちろん、途中で添えられているネギ醤油(薬味)や、好みで卓上の白胡椒などを加えて味の変化を楽しむこともできます。

横浜中華街を訪れる際には、ぜひ謝甜記の絶品中華粥を体験してみてください。特に朝食として利用すると、優しいお粥が胃に染み渡り、一日を元気にスタートできることでしょう。

謝甜記 貮号店

謝甜記 貮号店は、横浜中華街にある中華粥の専門店「謝甜記」の2号店です。本店と同様に、こだわりの製法で作られた絶品の中華粥を提供しており、本店と並んで人気を集めています。

謝甜記 貮号店の特徴

  • モダンでカジュアルな雰囲気: 本店が伝統的な中華料理店の雰囲気であるのに対し、貮号店はよりモダンでカジュアルな内装が特徴です。オープンキッチンになっており、活気のある雰囲気の中で食事を楽しむことができます。

  • 同じくこだわりの中華粥: 本店と同じく、生の米から乾燥カキ、乾燥貝柱、丸鶏一羽を丸ごと入れて約4時間じっくり煮込むという、手間暇かけた製法で中華粥を作っています。この製法により、お米の芯まで旨味が染み込んだ、とろりとした舌触りの深い味わいのお粥が提供されます。

  • 豊富なメニュー: 貝柱粥や五目粥といった定番のお粥に加え、ふかひれ粥など、様々な種類のお粥が楽しめます。また、お粥と相性の良い揚げパン(油条)や、梅味噌付き鶏の唐揚げなどのサイドメニューも人気です。

  • アクセスの良さ: 横浜中華街の上海路に位置しており、元町・中華街駅から比較的アクセスしやすい場所にあります。

  • 朝食にも最適: 朝8時30分から営業しているため、横浜中華街での朝食スポットとしても非常に人気があります。優しい味わいのお粥は、朝の体に染み渡る美味しさです。

  • サービス: 平日オープンから15時までは、普通サイズのお粥を注文すると海老焼売がサービスで付くなど、お得なサービスも行われています。

謝甜記 貮号店は、本店とはまた違った雰囲気で、こだわりの本格中華粥を味わいたい方におすすめのお店です。特に週末や祝日は行列ができることが多いので、時間に余裕を持って訪れるのが良いでしょう。










SNS

ディズニー大好き!猫好き父さんのハッピー十勝ライフ

ラベル

もっと見る