スキップしてメイン コンテンツに移動

注目投稿

食べてみたい!🍞界隈グルメ▼宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京が特別許可で撮影

 宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京 こんにちは 猫好き父さんです  オークラ東京のフレンチトースト  画像は公式からの引用です  これは 食べてみないと わかりませんよね   ホテルオークラ東京ベイのは食べたことがあります 違うのかな? 個人的には 浦安ブライトンホテル東京ベイのフレンチトーストもとても美味しかったです   内容   巷で話題のグルメ界隈の魅力①料理人②食通③一般人&従業員 3つの視点から味わう【1度で3度おいしいグルメ番組】▽オムレツ…焼きたてパン…元祖!135年の歴史ある帝国ホテルの贅沢な朝食バイキングにブラマヨ小杉興奮▽解禁!TV初公開!オークラ東京 仏レストラン…“世界一のフレンチトースト&生ハチミツ”▽全国の名店が自宅に!進化する「冷凍スイーツ」界隈▽冷凍限定チーズケーキ&冷凍“モンブラン×栗大福” 出演  出演者:  小杉竜一(ブラックマヨネーズ)  瀬戸朝香  EXILE TAKAHIRO    VTR出演者:  東龍  進藤佳明  辻口博啓  佐藤ひと美    帝国ホテルの朝食バイキング 帝国ホテルの朝食バイキングは、その歴史とクオリティで非常に有名です。特に、日本で初めて「バイキング形式」を導入したレストラン「インペリアルバイキング サール」があることでも知られています。 東京と大阪の帝国ホテルで、それぞれ朝食バイキングを提供しているレストランが異なります。 帝国ホテル 東京の朝食バイキング 東京の帝国ホテルでは、主に以下のレストランで朝食を楽しめます。 ブフェレストラン インペリアルバイキング サール 特徴 : 日本で「バイキング」という言葉を生み出したことで有名なレストランです。種類豊富な和洋中の料理が並び、特にフレンチトーストや卵料理、ローストビーフなどが人気です。2023年8月に65周年を迎えリニューアルし、フランス料理に加え、中国料理や日本料理も充実しました。 営業時間 : 7:00~9:30(最終入店 9:00) 料金 : 大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円(サービス料・消費...

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

バー シーガーディアンIIでカクテルを楽しむ🏨ホテルニューグランド2022/03/04~06(その2)

 こんばんは、猫好き父さんです。

最近、ホテルのバーで飲むのが楽しくてよくいくように

なりました。 ホテルニューグランドのバーは


バー シーガーディアンII 

 

 重厚で落ち着いた感じがとても良いバーです。




 

これはシャンパン、他にギムレットとバンブー、シェリーのカクテルを頼みました。

シャンパンはここでしか飲めないみたいな、確かに美味しかったです。

これがバンブーかな

少しお腹が空いていたのでアメリカンクラブハウスサンドイッチを。

これがまた美味しいのです。


ただ、バーにはあまり長居するのも良くないみたいで、周りは一杯飲んでは

すぐに帰ってしまわれていました。

「バー シーガーディアンII(Bar Sea Guardian II)」

ホテルニューグランドの「バー シーガーディアンII(Bar Sea Guardian II)」は、横浜を代表するクラシックホテルのバーとして、多くの人々に愛され続けている名店です。

バー シーガーディアンIIの主な特徴

  1. 歴史と伝統を感じる空間:

    • ホテルニューグランドの開業以来、数々の著名人や文化人に愛されてきたバー「シーガーディアン」の系譜を継ぐバーです。

    • 店内は、重厚な木製のカウンターや調度品、そして港町横浜らしい船をイメージさせるデザインで統一されており、クラシックで落ち着いた大人の雰囲気が漂います。まるで時間が止まったかのような、レトロでノスタルジックな空間です。

  2. 横浜らしい港の雰囲気:

    • 「シーガーディアン(海の守護者)」という名の通り、横浜港に面したホテルに位置しており、港町横浜の歴史と文化を感じさせるコンセプトです。窓の外には、横浜港の夜景や、ベイブリッジの一部が見えることもあります。

  3. こだわりのカクテルと豊富な品揃え:

    • サヴォイ・カクテルブックに基づく伝統的なカクテルを提供しており、特に「ヨコハマ」「バンブー」「ミリオンダラー」といった、ホテルニューグランドゆかりのオリジナルカクテルは必飲とされています。これらのカクテルは、戦前から存在する、日本のバー文化を語る上で欠かせない存在です。

    • ウイスキー、ブランデー、ジン、リキュールなど、幅広い種類の洋酒が豊富に揃えられています。経験豊富なバーテンダーが、一人ひとりの好みに合わせた一杯を提供してくれます。

  4. ベテランバーテンダーによるサービス:

    • 長年の経験を持つベテランのバーテンダーが、確かな技術と知識、そしてきめ細やかなサービスでゲストを迎えてくれます。カクテルに関する深い知識や、ホテルニューグランドの歴史に関する話を聞くのも楽しみの一つです。

  5. 落ち着いた大人の社交場:

    • 大人のデート、友人と静かに語らう場、あるいは一人でゆっくりと時間を過ごしたい時など、様々なシーンに適しています。賑やかすぎず、心地よいジャズなどが流れる空間で、上質な時間を過ごすことができます。

歴史的な背景(シーガーディアンI)

現在の「シーガーディアンII」は、かつて本館1階にあった伝説的なバー「シーガーディアン」の伝統を受け継いでいます。「シーガーディアン」は、マッカーサー元帥も利用したと言われるなど、歴史の舞台となってきた場所です。その精神とレシピが、現在の「シーガーディアンII」に息づいています。

ホテルニューグランドを訪れる際には、ぜひこの「バー シーガーディアンII」で、横浜の歴史と洗練されたバー文化を感じてみてください。

カクテル「バンブー(Bamboo)」

バンブーは、その名前の響きからエキゾチックなカクテルを想像されるかもしれませんが、実際には非常にクラシックで、横浜のバー文化とも縁の深い辛口のシェリーベースカクテルです。

バンブーの基本的な情報

  • ベース: ドライシェリー

  • 製法: ステア(ミキシンググラスで混ぜて作ります)

  • 味のタイプ: 辛口、ハーブ系、香りが豊か

  • アルコール度数: 中〜高(シェリーの度数によります)

  • 発祥: 諸説ありますが、19世紀後半に横浜のホテル・ニューグランドの初代チーフバーテンダー、ルイス・E・エーミによって考案されたという説が有力です。彼は横浜外国人居留地で人気を博したバーテンダーで、他にも「ヨコハマ」や「ミリオンダラー」といったカクテルを考案したとされています。

バンブーのレシピ

基本的なレシピは非常にシンプルです。

  • ドライシェリー(フィノまたはアモンティリャード): 45ml

  • ドライ・ベルモット: 15ml

  • オレンジ・ビターズ: 1〜2ダッシュ

これらの材料をミキシンググラスに入れ、氷と共にステアし、冷やしたカクテルグラスに注ぎます。

バンブーの味わいの特徴

  • シェリーの風味: ドライシェリー特有の、ナッツのような香ばしさや、わずかな塩味、そしてブドウ由来の複雑な風味が前面に出ます。フィノを使えばよりドライでシャープに、アモンティリャードを使えばまろやかで香ばしい印象になります。

  • ベルモットのハーバルな香り: ドライ・ベルモットが加わることで、ハーブのニュアンスやわずかな苦みが加わり、カクテルに奥行きを与えます。

  • ビターズのアクセント: オレンジ・ビターズが、柑橘系の香りとほのかな苦味を加え、全体を引き締め、複雑なアロマを一層引き立てます。

  • 総合的な印象: 全体としては、非常にすっきりとしていて、甘さがほとんどなく、食前酒としても適しています。辛口でありながら、香り高く、繊細な味わいが魅力です。

バンブーが愛される理由

  • クラシックな魅力: 流行に左右されない、普遍的な美味しさがあります。

  • シンプルさ: 材料が少なく、シェリーの風味をダイレクトに楽しめます。

  • 食前酒としての適性: ドライで爽やかな味わいは、食事の前に口の中をリフレッシュするのに最適です。

  • 歴史的背景: 横浜という港町の歴史とバー文化を物語るカクテルとして、特に日本国内で愛されています。ホテルニューグランドのバー シーガーディアンIIなど、歴史あるバーでは定番メニューとして提供されています。

シェリーが好きな方や、甘くないカクテルをお好みの方には、特におすすめしたい一杯です。


SNS

ディズニー大好き!猫好き父さんのハッピー十勝ライフ

ラベル

もっと見る