スキップしてメイン コンテンツに移動

注目投稿

食べてみたい!🍞界隈グルメ▼宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京が特別許可で撮影

 宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京 こんにちは 猫好き父さんです  オークラ東京のフレンチトースト  画像は公式からの引用です  これは 食べてみないと わかりませんよね   ホテルオークラ東京ベイのは食べたことがあります 違うのかな? 個人的には 浦安ブライトンホテル東京ベイのフレンチトーストもとても美味しかったです   内容   巷で話題のグルメ界隈の魅力①料理人②食通③一般人&従業員 3つの視点から味わう【1度で3度おいしいグルメ番組】▽オムレツ…焼きたてパン…元祖!135年の歴史ある帝国ホテルの贅沢な朝食バイキングにブラマヨ小杉興奮▽解禁!TV初公開!オークラ東京 仏レストラン…“世界一のフレンチトースト&生ハチミツ”▽全国の名店が自宅に!進化する「冷凍スイーツ」界隈▽冷凍限定チーズケーキ&冷凍“モンブラン×栗大福” 出演  出演者:  小杉竜一(ブラックマヨネーズ)  瀬戸朝香  EXILE TAKAHIRO    VTR出演者:  東龍  進藤佳明  辻口博啓  佐藤ひと美    帝国ホテルの朝食バイキング 帝国ホテルの朝食バイキングは、その歴史とクオリティで非常に有名です。特に、日本で初めて「バイキング形式」を導入したレストラン「インペリアルバイキング サール」があることでも知られています。 東京と大阪の帝国ホテルで、それぞれ朝食バイキングを提供しているレストランが異なります。 帝国ホテル 東京の朝食バイキング 東京の帝国ホテルでは、主に以下のレストランで朝食を楽しめます。 ブフェレストラン インペリアルバイキング サール 特徴 : 日本で「バイキング」という言葉を生み出したことで有名なレストランです。種類豊富な和洋中の料理が並び、特にフレンチトーストや卵料理、ローストビーフなどが人気です。2023年8月に65周年を迎えリニューアルし、フランス料理に加え、中国料理や日本料理も充実しました。 営業時間 : 7:00~9:30(最終入店 9:00) 料金 : 大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円(サービス料・消費...

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

昼食は呉(くれ)の海自カレーを堪能する🍛シェラトングランドホテル広島2019/12/06 – 08

 昼食は呉(くれ)の海自カレーを堪能

こんにちは

猫好き父さんです

戦艦大和に会いに行く

広島の旅

大和ミュージアムを堪能したあとは

お待ちかねの

お昼ごはん

いただくのは

当然

呉(くれ)の海自カレー

数ある呉(くれ)の海自カレーから選んだのは

呉ハイカラ食堂さん

潜水艦そうりゅうカレーの

そうりゅうテッパンカレーと


潜水艦カレー



窓から海自の施設が見えます



呉(くれ)の海自カレー

「呉(くれ)の海自カレー」は、広島県呉市を代表するご当地グルメの一つであり、海上自衛隊の街・呉ならではの非常にユニークな取り組みです。

単なるレトルトカレーではなく、海上自衛隊の各艦艇で実際に食べられているカレーの味を忠実に再現した特別なカレーです。


呉海自カレーの主な特徴

1. 艦艇ごとの本物のレシピ

海上自衛隊では、長期航海で曜日感覚を失わないように毎週金曜日の昼食にカレーを食べる習慣があります。驚くことに、各艦艇(護衛艦、潜水艦など)にはそれぞれ独自のレシピが存在します。

「呉海自カレー」は、呉基地に所属する艦艇の給養員(調理担当者)から、市内の認定店舗が直接レシピを伝授してもらい、その味を忠実に再現して提供しています。

2. 「司令・艦長のお墨付き」が必須

単にレシピを真似るだけでなく、提供開始前にはその艦艇の司令や艦長が実食し、「これはうちのカレーだ!」と味の証明(お墨付き)を与えたものだけが、「呉海自カレー」として認定されます。認定店舗には、その証となる認定証が店内に掲示されています。

3. 「食べ比べ」が楽しめる

艦艇ごとにカレーの味が異なるため、認定店舗を巡ることで、「護衛艦とねのカレー」(3種類の牛肉を使った深い味わい)や**「護衛艦さざなみのカレー」**(白桃ピューレなどが入ったフルーティーなコク)といった、個性豊かなカレーの食べ比べが楽しめます。

提供店舗の一例として、ホテル内のレストランやカフェ、居酒屋など、様々な業種の飲食店が参加しています。


楽しみ方:シールラリー

呉海自カレーを楽しむための定番イベントとして、毎年**「呉海自カレー シールラリー」**が開催されています。

  1. 参加方法: 認定店舗で呉海自カレーを食べると、その艦艇のロゴが入ったオリジナルシールを1枚もらえます。

  2. 特典: 集めたシールの枚数に応じて、オリジナル缶バッジTシャツ、そして全店舗制覇で**オリジナルカレー皿&スプーンセット(シリアルナンバー入り)**などの景品がもらえます。

  3. レトルト: 多くの艦艇の味が楽しめるレトルトカレーも販売されており、お土産としても人気です。

呉を訪れる際は、ぜひこの「呉海自カレー」を味わい、海軍の街ならではのグルメ体験を楽しんでみてください。

呉ハイカラ食堂

「呉ハイカラ食堂」は、呉海自カレーや旧海軍のグルメを楽しめる、特に人気の高い体験型レストランです。大和ミュージアムからほど近い、呉観光に便利な場所にあります。

この食堂の最大の特徴とメニューをご紹介します。

1. 潜水艦内をイメージした特別な空間

  • 雰囲気: 店内は、配管パイプや水圧計器などを使い、まるで海上自衛隊の潜水艦の中にいるような非日常的な空間を再現しています。

  • スタッフ: スタッフは、自衛官風の白いユニフォームを着用しており、ハイカラな(昭和レトロな)雰囲気と相まって、特別な体験を提供してくれます。

  • 食器: 人気メニューは、海上自衛隊でも実際に使われているという**ステンレス製の鉄板食器(テッパン)**で提供されます。

2. 認定「呉海自カレー」と選べるルー

呉ハイカラ食堂では、「呉海自カレー」の取り組みに参加しており、以下のカレーを提供しています。

カレー名特徴ルーの種類
潜水艦『そうりゅう』カレー潜水艦「そうりゅう」艦長から認定を受けた特別なカレー。完熟果実を思わせるフルーティーなコクと、スパイシーさを併せ持つビーフカレーです。やや甘口
元祖!潜水艦カレー海上自衛官と共同開発したオリジナルのカレー。フルーティーな甘さの後に、しっかりとしたスパイシーな辛さが来る「甘くて辛い不思議なカレー」です。やや辛口

これらのカレーは、「テッパンカレー」として提供されることが多く、海上自衛隊の隊員食と同じく牛乳がセットでついてくるのも特徴です(牛乳が苦手な方はジュースなどに変更可能)。

3. 人気メニュー「海自テッパンカレー」

この食堂の人気No.1メニューは、通常「潜水艦そうりゅうテッパンカレー」または「潜水艦カレー」のどちらか(または両方)をメインとしたプレートです。

【テッパンカレーの構成要素(一例)】

  • カレーライス

  • 肉じゃが: 呉発祥の料理とも言われる旧海軍のレシピを再現した一品。

  • クジラカツ: かつて戦艦「霧島」で考案されたとされる、貴重なタンパク源だったクジラカツ。

  • ゆで卵、ポテトサラダ、野菜(ヤングコーン、ブロッコリーなど)、福神漬け、らっきょう、牛乳など。

この一皿で、海自カレーと旧軍港グルメを一度に満喫できる、ボリューム満点のメニューです。

4. その他の海軍グルメ

カレー以外にも、旧軍港の歴史にちなんだメニューが豊富です。

  • 戦艦大和のオムライス

  • 戦艦霧島のクジラカツランチ

  • 明治海軍式チキンライス

  • 呉冷麺: 呉のご当地ソウルフードである、酸味と甘みのバランスが取れた冷麺。

  • がんすカレー: 広島名物の魚のすり身を揚げた「がんす」をトッピングしたカレー。

店舗情報

項目詳細
店名呉ハイカラ食堂 (日招きの里 呉ハイカラ食堂)
住所広島県呉市宝町4-21 折本マリンビル3号館 2F
アクセスJR呉駅から徒歩約5分。大和ミュージアムから近いです。
営業時間11:00~15:30(L.O. 15:00)※変動する可能性があるため、来店前に確認をおすすめします。
定休日火曜日(祝日の場合、翌日)

呉観光の際には、ぜひ立ち寄って、海軍の歴史とグルメを体感してください。

潜水艦そうりゅうテッパンカレー

「潜水艦そうりゅうテッパンカレー」は、呉ハイカラ食堂で提供されている、特に人気の高いメニューです。

これは単なるカレーライスではなく、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」の艦長から認定を受けたカレーに、呉の海軍グルメを盛り合わせたワンプレートセットであることが最大の特徴です。


そうりゅうテッパンカレーの内容

このメニューは、海上自衛隊でも実際に使われている**ステンレス製の鉄板食器(テッパン)**に盛り付けられています。

構成要素内容と特徴関連する呉の歴史
そうりゅうカレー潜水艦「そうりゅう」の給養員(調理担当者)からレシピを教わり、艦長から認定を受けた海自カレー。完熟果実のようなフルーティーなコクと、マイルドながらも程よいスパイシーさが特徴のビーフカレーです。海上自衛隊の艦艇では、曜日の感覚を保つために毎週金曜日にカレーが出されます。
クジラカツ戦艦「霧島」で考案されたとされる、旧海軍の貴重なタンパク源だったクジラのカツ。衣はサクサク、中身は柔らかく、独特のソースで提供されます。昔の海軍の食事や、戦後の食文化を支えた食材の一つです。
肉じゃが東郷平八郎がイギリス留学中に食べたビーフシチューを、日本の料理長に再現させようとした結果、誕生したとされる呉発祥の料理。甘めの煮汁が染み込んだホクホクの肉じゃがです。呉が「肉じゃが発祥の地」の一つとされる由縁となったエピソードに由来します。
付け合わせポテトサラダ、ゆで卵、らっきょう、福神漬け、付け合わせの野菜など。
飲み物牛乳海上自衛隊では、カレーには必ず牛乳がつくという習慣を再現しています。牛乳が苦手な方は、ジュースなどに変更可能です。

潜水艦カレーのもう一つの選択肢

「そうりゅうテッパンカレー」の代わりに、辛口の「元祖!潜水艦カレー」を選ぶこともできる場合があります(提供状況は店舗にご確認ください)。こちらは海上自衛官と共同開発した、甘さの後に強い辛さが来る「不思議なカレー」です。

呉ハイカラ食堂は、このテッパンカレーを通じて、海軍の食文化と海自カレーの世界観を一度に楽しめる、人気の観光スポットとなっています。

元祖!潜水艦カレー

「元祖!潜水艦カレー」は、呉ハイカラ食堂で提供されているもう一つの人気カレーで、認定を受けた「そうりゅうカレー」とは違った特徴を持っています。

このカレーは、現役の海上自衛官と共同開発された、本格的な辛口カレーです。


「元祖!潜水艦カレー」の特徴

「元祖!潜水艦カレー」の最大の特徴は、その味の構成です。

  1. 「甘くて辛い」不思議な味わい:

    このカレーは、最初にフルーティーな甘みや玉ねぎのコクを感じさせますが、その後すぐにスパイシーでパンチの効いた辛さが強く追いかけてきます。この甘さと辛さの複雑なハーモニーが、多くのリピーターを惹きつけています。

  2. 辛口志向のカレー:

    海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」カレーが比較的マイルドな甘口であるのに対し、「元祖!潜水艦カレー」は辛口を好む人向けに開発されています。

  3. 提供形態(テッパン):

    多くの場合、「そうりゅうテッパンカレー」と同様に、海上自衛隊でも使われている**ステンレス製の鉄板食器(テッパン)**に、カレーライス、肉じゃが、クジラカツなどの海軍グルメと共にご飯に盛り付けられたプレートとして提供されます。海自の食事の雰囲気を視覚と味覚で楽しめます。

「そうりゅうカレー」との違い

項目潜水艦『そうりゅう』カレー元祖!潜水艦カレー
ルーツ本物の認定レシピ (潜水艦「そうりゅう」艦長認定)共同開発 (現役自衛官と食堂が共同開発)
味の系統フルーティーな甘口(コクが深いビーフカレー)甘さの後に辛さが来る(スパイシーな辛口)
特徴呉海自カレーの取り組みの核となる味辛口派に人気の、お店オリジナルの名物

呉ハイカラ食堂では、この2種類のカレーから選ぶことができるため、辛いものが得意な方や、より刺激的な味を求める方には「元祖!潜水艦カレー」が特におすすめです。


そうりゅう型潜水艦

「そうりゅう」は、海上自衛隊の潜水艦の名称であり、その名が冠された**「そうりゅう型潜水艦」**は、日本の海洋防衛の要を担う通常動力型潜水艦(非原子力潜水艦)の主力クラスです。

世界的に見ても最大級のサイズと、高い静粛性・潜航持続能力を持つ、世界トップクラスの高性能潜水艦として知られています。


1. 「そうりゅう型潜水艦」の主要な特徴

潜航能力を劇的に向上させた「AIPシステム」

  • AIP(非大気依存推進): そうりゅう型(初期艦)の最大の特徴は、スターリング機関を用いたAIPシステムを導入したことです。これにより、原子力潜水艦ではない通常動力潜水艦でありながら、海面に浮上して外気を取り込むことなく、長期間潜航し続けることが可能になりました。

  • リチウムイオン電池の採用: 11番艦の「おうりゅう」以降の後期艦では、さらに画期的なリチウムイオン蓄電池が採用されました。これは、実用潜水艦としては世界初の搭載であり、従来の鉛電池やスターリング機関よりも高性能で、水中での連続高速航行能力や充電時間が大幅に向上しました。

高いステルス性能

  • 葉巻型船体とX舵: 船体は「おやしお」型と同じく葉巻型ですが、艦尾の舵が従来の十字型からX字型に変更され、水中運動性が向上し、着底時の舵の損傷リスクも低減しています。

  • 静粛性技術: 艦体やセイル(司令塔)には、**吸音パネル(音響タイル)がびっしりと貼られており、敵のソナー音波を減衰させ、自艦から発生する音も吸収し、極めて高い静粛性(ステルス性)**を実現しています。

諸元(一例)

項目諸元
基準排水量約2,950トン(通常動力型潜水艦としては世界最大級)
全長/全幅84.0メートル / 9.1メートル
乗員約65名
機関形式ディーゼル・スターリング(初期艦)/ ディーゼル・電気推進(リチウムイオン電池搭載艦)
兵装533mm魚雷発射管 6門
搭載兵器89式魚雷、ハープーン対艦ミサイルなど

2. 潜水艦「そうりゅう」型と呉

「そうりゅう型潜水艦」の多くは、海上自衛隊の主要基地である呉基地(呉地方隊)に配備されています。

  • 呉市内の飲食店で提供されている**「呉海自カレー」には、この「そうりゅう」の艦長から認定を受けた「潜水艦そうりゅうカレー」**のレシピがあります。これは、呉と自衛隊の繋がりを象徴する、人気の高いご当地グルメの一つです。

「そうりゅう型」は、日本の海域を静かに、そして長期間にわたって警戒・監視する、**「静かなる防人(さきもり)」**として、重要な役割を担っています。



SNS

ディズニー大好き!猫好き父さんのハッピー十勝ライフ

ラベル

もっと見る