スキップしてメイン コンテンツに移動

注目投稿

食べてみたい!🍞界隈グルメ▼宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京が特別許可で撮影

 宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京 こんにちは 猫好き父さんです  オークラ東京のフレンチトースト  画像は公式からの引用です  これは 食べてみないと わかりませんよね   ホテルオークラ東京ベイのは食べたことがあります 違うのかな? 個人的には 浦安ブライトンホテル東京ベイのフレンチトーストもとても美味しかったです   内容   巷で話題のグルメ界隈の魅力①料理人②食通③一般人&従業員 3つの視点から味わう【1度で3度おいしいグルメ番組】▽オムレツ…焼きたてパン…元祖!135年の歴史ある帝国ホテルの贅沢な朝食バイキングにブラマヨ小杉興奮▽解禁!TV初公開!オークラ東京 仏レストラン…“世界一のフレンチトースト&生ハチミツ”▽全国の名店が自宅に!進化する「冷凍スイーツ」界隈▽冷凍限定チーズケーキ&冷凍“モンブラン×栗大福” 出演  出演者:  小杉竜一(ブラックマヨネーズ)  瀬戸朝香  EXILE TAKAHIRO    VTR出演者:  東龍  進藤佳明  辻口博啓  佐藤ひと美    帝国ホテルの朝食バイキング 帝国ホテルの朝食バイキングは、その歴史とクオリティで非常に有名です。特に、日本で初めて「バイキング形式」を導入したレストラン「インペリアルバイキング サール」があることでも知られています。 東京と大阪の帝国ホテルで、それぞれ朝食バイキングを提供しているレストランが異なります。 帝国ホテル 東京の朝食バイキング 東京の帝国ホテルでは、主に以下のレストランで朝食を楽しめます。 ブフェレストラン インペリアルバイキング サール 特徴 : 日本で「バイキング」という言葉を生み出したことで有名なレストランです。種類豊富な和洋中の料理が並び、特にフレンチトーストや卵料理、ローストビーフなどが人気です。2023年8月に65周年を迎えリニューアルし、フランス料理に加え、中国料理や日本料理も充実しました。 営業時間 : 7:00~9:30(最終入店 9:00) 料金 : 大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円(サービス料・消費...

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

絶品!カンナ・アルコール・ドリンクペアリングセットを堪能する🏰東京ディズニーランドホテル2025/07/23

 カンナ・アルコール・ドリンクペアリングセット

こんにちは

猫好き父さんです

1年振りの

ほんとに久しぶりに

東京ディズニーランドに

行ってきました

もともとは

ディズニーオンアイスを観に行く

予定だったのですが

なんと7/23は休演日

じゃ、東京ディズニーランドに行って

あたらしいキャッスルショーReach for the Stars

を観よう

しかも、これ夜のショーだし

夜まで時間あるし

お昼ごはんは

やはりディズニーホテルズだよね

ということで

やってきました

東京ディズニーランドホテルカンナ

頂いたのは

カンナ・アルコール・ドリンクペアリングセット

瞬間燻製した鰻の蒲焼きと和牛サーロインのココットご飯
トリュフ香るバニュルソースと鹿児島のごぼう茶

“Sunny Sunny Summer”プレシャスカンナ

ココットご飯とプレシャスカンナは別途ご紹介するとして

まずは

カンナ・アルコール・ドリンクペアリングセット

まずはシャンパン

氷を入れていただく珍しいスタイル

暑い夏には最高!




モエ・エ・シャンドン アイス・アンペリアル・ロゼ

モエ・エ・シャンドン アイス・アンペリアル・ロゼは、シャンパンの伝統的なスタイルとは一線を画し、「氷を浮かべて飲む」というユニークなコンセプトで開発されたシャンパンです。

特徴

  • 「氷を入れる」という新しいスタイル: このシャンパンの最大の特徴は、グラスに大きめの氷を3つほど入れて飲むことを前提に造られている点です。氷が溶けても風味が薄まらないよう、通常よりも濃厚な味わいに調整されています。

  • 味わい: 豊かな果実味と甘美な風味が特徴です。ストロベリー、ラズベリー、チェリーといった赤い果実の生き生きとした香りに加え、イチジクやネクタリン、ザクロのようなジューシーなニュアンスも感じられます。甘みと酸味のバランスが良く、爽快な後味へと続きます。

  • ブドウ品種: ピノ・ノワール(45~55%)、ムニエ(35~45%)、シャルドネ(5~10%)がブレンドされています。特にピノ・ノワールとムニエの比率が高く、赤い果実の風味やボディを形成しています。

  • 色合い: 眩いピンクゴールドで、繊細な泡が美しく立ち上ります。見た目にも華やかで、リゾートやアウトドアなど、開放的なシーンでの飲用を想定してデザインされています。

相性の良い料理

氷を入れて飲むスタイルから、軽やかな料理やデザート、スナックとの相性が良いとされています。

  • 前菜: 塩味の効いた料理、魚介類(マグロのタルタルやカルパッチョ)、生ハムとフルーツの盛り合わせなど。

  • フルーツ: ベリー系のフルーツやマンゴーなど、フレッシュな果物とのペアリングがおすすめです。

  • デザート: 甘さを控えたチーズケーキや、ベリーを使ったタルトなど。

「アイス・アンペリアル・ロゼ」は、シャンパンをより自由に、カジュアルに楽しむための新しい選択肢として人気を博しています。


お次は白ワイン

この白ワインは半年くらい前から

カンナのソムリエさんがセレクションした

かなり力の入ったワインです




アデガス・バルミニョール・アルバニーリョ

アデガス・バルミニョールは、スペイン北西部、大西洋に面したガリシア州にあるワイナリーです。同社の「バルミニョール・アルバリーニョ」は、リアス・バイシャス原産地呼称(D.O. Rías Baixas)の辛口白ワインで、この地域を代表するアルバリーニョ種の特徴をよく表しています。

ワインの特徴

  • ブドウ品種: アルバリーニョ100%。アルバリーニョはガリシア地方を代表する白ブドウ品種で、「海のワイン」とも呼ばれ、この地域のテロワールを表現する品種として知られています。

  • 味わい: 豊かなミネラル感とフレッシュで心地よい酸味が特徴です。柑橘系の果物(レモン、グレープフルーツ)やアプリコット、白桃、白い花のようなフローラルな香りが感じられます。

  • 産地: ガリシア州のリアス・バイシャス地域。大西洋の冷たい海風とミネラル分を豊富に含んだ土壌が、ブドウに独特の個性をもたらします。

食事とのペアリング

このワインは、その爽やかな酸味とミネラル感から、特に魚介類との相性が抜群です。

  • 地元ガリシア料理: 地元のガリシア地方では、タコやエビなどの魚介類をシンプルに調理した料理が有名で、このワインはそうした料理と最高の組み合わせとなります。

  • 日本料理: 魚介類のカルパッチョ、寿司、刺身、天ぷらなど、和食にも非常に良く合います。

  • その他の料理: 魚介のマリネ、ハーブを使った白身魚のグリル、シーフードパエリアなど。

アデガス・バルミニョールのアルバリーニョは、クリーンでピュアな果実味と、生き生きとした酸味が魅力の、高品質な白ワインとして世界的に評価されています。


お次は赤ワイン

この赤ワインはディナーでも

提供しているらしく

結構重め

これがナパバレーの赤?というくらい

認識を新たにしました





クロ・デュ・バル カベルネソーヴィニヨン

世界を驚かせたカリフォルニアワインの至宝「クロ・デュ・ヴァル カベルネ・ソーヴィニヨン」

クロ・デュ・ヴァル(Clos Du Val)のカベルネ・ソーヴィニヨンは、カリフォルニアワインの名声を世界に轟かせた、歴史的にも重要なワインの一つです。フランス語で「小さな谷の小さな畑」を意味するこのワイナリーは、そのエレガントで複雑味あふれるスタイルで、多くのワイン愛好家を魅了し続けています。

パリの審判で証明された品質

クロ・デュ・ヴァルの名を一躍有名にしたのが、1976年に開催された「パリスの審判(The Judgment of Paris)」と呼ばれるブラインド・テイスティングです。当時、無名に近かったカリフォルニアワインが、フランスの最高級ワインを打ち負かすという歴史的な出来事でした。この時、クロ・デュ・ヴァルの初ヴィンテージである1972年のカベルネ・ソーヴィニヨンが出品され、見事上位に入賞。カリフォルニアワインのポテンシャルの高さを世界に示しました。

さらに、その10年後の1986年に行われたリターンマッチでは、同じ1972年ヴィンテージが熟成を経て見事1位に輝き、カリフォルニアワインが長期熟成にも耐えうる偉大なワインであることを証明したのです。

味わいと特徴

クロ・デュ・ヴァルのカベルネ・ソーヴィニヨンは、ナパ・ヴァレーのワインにしばしば見られる力強さや凝縮感だけでなく、ヨーロッパの伝統的なワインが持つエレガンスとバランスを重視したスタイルが特徴です。

  • 香り: カシスやブラックチェリー、プラムといった黒系果実の豊かなアロマに、インク、スミレ、そしてフレンチオーク樽由来のヴァニラやトースト、甘草などの複雑な香りが重なります。

  • 味わい: 口に含むと、凝縮した果実味と共に、滑らかで力強いタンニン(渋み)が感じられます。しっかりとした骨格を持ちながらも、口当たりは柔らかく、シルキーな舌触りが楽しめます。余韻は長く、力強く続きます。

近年では、醸造技術の革新も進んでおり、従来のスタイルに更なる深みと洗練さが加わっています。

産地と醸造

主なブドウの産地は、エレガントなカベルネ・ソーヴィニヨンを生み出すことで知られるナパ・ヴァレー内のスタッグス・リープ・ディストリクトです。この地の気候と土壌が、クロ・デュ・ヴァル特有のフィネス(優美さ)をもたらします。

醸造においては、フレンチオークの小樽で丁寧に熟成させるなど、伝統的な手法を尊重しつつ、最新の技術も取り入れています。カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、メルローやカベルネ・フランなどをブレンドすることで、より複雑でバランスの取れた味わいを実現しています。

楽しみ方

そのしっかりとした味わいは、以下のような料理と素晴らしい相性を見せます。

  • 肉料理: ステーキ(特にシャトーブリアン)、ローストビーフ、仔牛のカルパッチョ、鴨のコンフィなど

  • チーズ: ブルーチーズなどの風味の強いチーズ

飲み頃温度は16~18℃がおすすめです。若いうちからも楽しめますが、長期熟成によってさらにその真価を発揮するワインです。

クロ・デュ・ヴァルのカベルネ・ソーヴィニヨンは、カリフォルニアワインの歴史と品質を体現する一本であり、特別な日の食卓を彩るのにふさわしい、珠玉のワインと言えるでしょう。


お次はココットご飯です

(因みに、メニューはもう変わっています)

SNS

ディズニー大好き!猫好き父さんのハッピー十勝ライフ

ラベル

もっと見る