スキップしてメイン コンテンツに移動

注目投稿

食べてみたい!🍞界隈グルメ▼宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京が特別許可で撮影

 宿泊せず食べる!ホテル朝食★帝国ホテル&オークラ東京 こんにちは 猫好き父さんです  オークラ東京のフレンチトースト  画像は公式からの引用です  これは 食べてみないと わかりませんよね   ホテルオークラ東京ベイのは食べたことがあります 違うのかな? 個人的には 浦安ブライトンホテル東京ベイのフレンチトーストもとても美味しかったです   内容   巷で話題のグルメ界隈の魅力①料理人②食通③一般人&従業員 3つの視点から味わう【1度で3度おいしいグルメ番組】▽オムレツ…焼きたてパン…元祖!135年の歴史ある帝国ホテルの贅沢な朝食バイキングにブラマヨ小杉興奮▽解禁!TV初公開!オークラ東京 仏レストラン…“世界一のフレンチトースト&生ハチミツ”▽全国の名店が自宅に!進化する「冷凍スイーツ」界隈▽冷凍限定チーズケーキ&冷凍“モンブラン×栗大福” 出演  出演者:  小杉竜一(ブラックマヨネーズ)  瀬戸朝香  EXILE TAKAHIRO    VTR出演者:  東龍  進藤佳明  辻口博啓  佐藤ひと美    帝国ホテルの朝食バイキング 帝国ホテルの朝食バイキングは、その歴史とクオリティで非常に有名です。特に、日本で初めて「バイキング形式」を導入したレストラン「インペリアルバイキング サール」があることでも知られています。 東京と大阪の帝国ホテルで、それぞれ朝食バイキングを提供しているレストランが異なります。 帝国ホテル 東京の朝食バイキング 東京の帝国ホテルでは、主に以下のレストランで朝食を楽しめます。 ブフェレストラン インペリアルバイキング サール 特徴 : 日本で「バイキング」という言葉を生み出したことで有名なレストランです。種類豊富な和洋中の料理が並び、特にフレンチトーストや卵料理、ローストビーフなどが人気です。2023年8月に65周年を迎えリニューアルし、フランス料理に加え、中国料理や日本料理も充実しました。 営業時間 : 7:00~9:30(最終入店 9:00) 料金 : 大人 6,500円 / お子様 (4歳~12歳) 3,800円(サービス料・消費...

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

サローネ・デッラミーコの(2度目の)カクテルタイム🌋ホテルミラコスタ2024/07/09~10

 こんにちは

猫好き父さんです

ハーバールーム(ピアッツァビュー)に落ち着く間もなく(笑)

サローネ・デッラミーコで

カクテルタイムです

テラスルーム(ピアッツァビュー)で紹介したつもりでしたが

紹介してなかったですね

と、思ってたら

紹介してました!

カウンターのお酒以外に

カクテルを注文することができます


おつまみが数品つきます






カウンターのお酒はこんな感じ

今回カウンターの写真を撮り忘れていますので

前回の写真ですが

前回は詳しく書いてないですね、すみません





■ スパークリングワイン
Sparkling Wine

フォンタナフレッダ アスティ

ヴァル・ドッカ プロセッコ エクストラ・ドライ ブルー ミレジマート


フォンタナフレッダ アスティ DOCG

フォンタナフレッダは、イタリアのピエモンテ州を代表する歴史あるワイナリーで、特にアスティ・スプマンテの生産において非常に有名です。

アスティ DOCGとは?

アスティ DOCGは、ピエモンテ州南部で生産される、モスカート・ビアンコ(マスカット)種から造られる甘口のスパークリングワインです。イタリアのDOCG(統制原産地呼称)に認定されており、その品質は厳しく管理されています。

フォンタナフレッダ アスティの特徴

  • ぶどう品種: モスカート・ビアンコ100%

  • 味わい: やや甘口で、アルコール度数は低め(約7%前後)です。きめ細やかな泡立ちが特徴で、口に含むと、マスカット特有の華やかな香りが広がります。フレッシュな果実味とバランスの取れた酸味があり、軽やかで飲みやすいスタイルです。

  • 香り: 白い花、マスカット、桃、アプリコットなどのアロマティックな香りが豊かです。

  • 製法: シャルマー方式(タンク内二次発酵)で造られることが多く、これによりブドウ本来のフレッシュなアロマが最大限に引き出されます。

  • 楽しみ方: 食前酒としてはもちろん、フルーツを使ったデザートや、食後のリラックスタイムにも最適です。甘口なので、辛口ワインが苦手な方にもおすすめです。


ヴァル・ドッカ プロセッコ エクストラ・ドライ ブルー ミレジマート

ヴァル・ドッカは、イタリアのヴェネト州に拠点を置く、プロセッコの著名な生産者協同組合です。彼らは、品質の高いプロセッコを安定して供給することで知られています。

プロセッコとは?

プロセッコは、イタリアのヴェネト州やフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州で生産されるスパークリングワインです。主にグレラ(Glera)種というブドウから造られ、アスティと同様にシャルマー方式で生産されることが多いです。カジュアルな価格で、フレッシュでフルーティーな味わいが世界中で人気を集めています。

ヴァル・ドッカ プロセッコ エクストラ・ドライ ブルー ミレジマートの特徴

  • ぶどう品種: グレラ100%

  • エクストラ・ドライ(Extra Dry): これは「辛口」を意味しますが、一般的なブリュット(Brut)よりもやや残糖度が高いスタイルを指します。そのため、かすかに甘みを感じるまろやかな口当たりが特徴です。

  • ミレジマート(Millesimato): 「ヴィンテージ(収穫年)表示あり」を意味します。つまり、その年のブドウのみを使用して造られた、品質の高いプロセッコであることを示します。この場合、2019年が収穫年となります。

  • 味わい: 青リンゴ、洋ナシ、メロンなどのフレッシュな果実味が豊かで、白い花のような繊細なアロマも感じられます。口当たりは滑らかで、きめ細やかな泡立ちと、心地よい酸味のバランスが優れています。エクストラ・ドライなので、飲みやすく幅広いシーンで活躍します。

  • 「ブルー」の由来: ボトルの色合いや、爽やかでクリアな味わいをイメージしている可能性があります。

  • 楽しみ方: 食前酒として非常に人気がありますが、魚介類の前菜、軽めのパスタ、サラダなど、幅広い料理と相性が良いです。


どちらのワインもイタリアを代表するスパークリングワインですが、アスティは甘口でアロマティック、プロセッコは辛口ながらやや甘みを感じるフレッシュなスタイルという違いがあります。



■ 白ワイン
White Wine

ドモード シャルドネ

「ドモード シャルドネ」は、イタリアのプーリア州、またはアブルッツォ州に拠点を置く「カンティーナ・エ・オレイフィーチョ・ソシアーレ(Cantina e Oleificio Sociale)」という協同組合が手掛ける白ワインです。特にコストパフォーマンスの高さで知られています。


生産者:カンティーナ・エ・オレイフィーチョ・ソシアーレ

この生産者は、1962年に設立された大規模な協同組合で、1200以上の栽培農家を抱えています。当初は主に地ブドウの栽培を行っていましたが、2000年頃から自社での瓶詰めワイン生産を開始し、その品質の高さと手頃な価格で注目を集めるようになりました。

彼らは、プーリアやアブルッツォといった南イタリアの豊かな太陽をたっぷり浴びたブドウを使用し、伝統的な栽培方法と最新鋭の設備を融合させて、高品質なワインを造り出しています。


ドモード シャルドネの特徴

  • ぶどう品種: シャルドネ 100%

  • 産地: イタリア、プーリア州(Puglia I.G.P.)。一部の情報では、アブルッツォ州の畑のブドウも使われている可能性が示唆されていますが、一般的に「プーリアI.G.P.」として販売されています。

  • 味わい: 辛口の白ワインです。南イタリアの太陽を浴びた完熟したシャルドネから造られるため、非常にふくよかな果実味が特徴です。

    • 香り: パイナップルやマンゴーのようなトロピカルフルーツの華やかなアロマが豊かに香ります。

    • 口当たり: 柔らかく、親しみやすいボディで、ワイン初心者の方でも飲みやすいスタイルです。

    • 酸味: 酸は心地よく、全体のバランスを保っています。

  • 醸造: 主にステンレスタンクで発酵・熟成が行われます。これにより、シャルドネ本来のフレッシュな果実のアロマが保たれ、クリーンでクリアな味わいが引き出されます。

  • 受賞歴: 特に2020年ヴィンテージは、「サクラ・アワード 2022」でダブル金賞、さらには最高賞である「ダイヤモンド・トロフィー」を獲得しており、その品質が国際的に高く評価されています。これは、世界中のエントリーワインの中からわずか約1%にしか与えられない栄誉です。

  • コストパフォーマンス: その品質に比して非常に手頃な価格で提供されており、「旨安ワイン」としても非常に人気があります。


楽しみ方と合う料理

ドモード シャルドネは、その親しみやすい味わいから、様々なシーンで楽しむことができます。

  • 食前酒として: 冷やして飲むと、心地よい酸味と果実味が食欲を刺激します。

  • 魚介料理: 魚介のマリネ、エビやホタテのソテー、白身魚のグリル、シーフードパスタなど。

  • 野菜料理: 野菜を使った前菜やサラダ、キッシュなど。

  • その他: 鶏肉のシンプルなグリルや、チーズ(フレッシュなタイプ)ともよく合います。

「ドモード シャルドネ」は、南イタリアの太陽を感じさせる豊かな果実味と、飲みやすさ、そして高いコストパフォーマンスを兼ね備えた、魅力的な白ワインです。



■ 赤ワイン
Red Wine



あれ?

このときはスパークリングワインが2種類で

赤ワインがなかった?

ま、細かいことはさておき

とても楽しいひと時でした




というわけで

次に続きます







SNS

ディズニー大好き!猫好き父さんのハッピー十勝ライフ

ラベル

もっと見る